【超簡単】運動中のケガ。病院を受診するまでに私達が出来る事を解説

運動中のケガ応急手当

運動中にケガをしてしまった。病院を受診するまでに私たちができる事を救急救命士が簡単解説します。

相手との接触を伴うスポーツ、攻守の入れ替わりが早いスポーツ等、運動にはケガはつきものです。

今まで肉離れ、捻挫、打撲等、運動中にケガをしてしまった経験がある方は、たくさんいらっしゃると思います。

また、病院を受診するまでに応急手当をせず、ケガが悪化して治るのに時間がかかってしまった経験はありませんか?

この記事を最後まで読んでいただけると、運動中のケガに対する応急手当がわかります。

非常に簡単にできることなので、是非この機会に覚えてしまいましょう。

運動中のケガに対する応急手当

みなさん、「RICE」という言葉を見たり聞いたりしたことあるでしょうか。

  • R=Rest(安静)
  • I=Icing(冷却)
  • C=Compression(圧迫)
  • E=Elevation(挙上)

以上の頭文字をとって「RICE」です。

これらは主に手足のケガに使われます。

では一つずつ深掘りしていきましょう。

Rest(安静)

ケガをした部位をこれ以上悪化させないために行います。

やり方は言葉の通り、休むことです。

要は動かさないことです。

Icing(冷却)

ケガをした部位を氷水等で冷却することです。

袋に氷水を入れてケガした部位に直接当てます。

ずっと続けていると冷たすぎるので、適宜外したり冷却したりを繰り返します。

痛みの軽減や、腫れを悪化させない効果が期待できます。

Compression(圧迫)

テーピング等を活用して、ケガした部位を軽く圧迫するように固定します。

内出血や腫れを悪化させない効果が期待できます。

きつすぎるぐらい圧迫することは避けましょう。

Elevation(挙上)

ケガした部位を心臓よりも高い位置に保ちます。

血液は心臓に戻りますので、内出血の悪化を防ぐ効果が期待できます。

痛みもやや軽減すると思います。

まとめ

以上、簡単解説いかがでしたでしょうか。

今回ご紹介した4つを病院を受診するまでに実践していただけると、運動中にケガしてしまった場合でも、ケガの悪化を最小限にとどめることができると思います。

ただ、これは治療ではなくあくまで応急手当になりますので病院の受診は必ずしてください。

ケガして出血していた場合の応急手当の記事もありますので、こちらも是非ご覧ください。

それでは、これからも一緒に学んでいきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました