もしもの時も安心。高齢者の一人暮らし、救急隊への引継ぎにも役立つ民間のサービスをご紹介します。
- 家族はいるが、離れたところに住んでおり、何かあってもすぐに駆け付けることができない。
- もしもの時に救急車への通報等できるか心配。
- なにかあったときに自分達への連絡がちゃんと来るか心配。
特に最近は高齢者夫婦の二人暮らしや、高齢者の一人暮らしが多くなっていると思います。
この記事を読んでいただけると、公式サイトには載っていない救急隊目線での有効な活用方法と注意点がわかります。
HOME ALSOK みまもりサポート
まずはサービス内容ですが、綜合警備保障株式会社が行っているサービスです。
綜合警備保障株式会社は東証一部上場の企業で、ALSOKと聞いて聞いたことがない方はいないと思います。
このサービスは自宅に設置した機械のボタンを押すだけで、警備会社へ連絡が行きます。
同時に救急要請され、警備員や救急隊等が現場へ駆け付けるサービスです。
↓詳しいサービス内容はバナーをクリックしてご覧ください。
では実際に、公式サイトには載っていない救急隊目線でのサービスの有効な活用方法と注意点をお伝えします。
有効な活用方法
まずは、結論です。
- 自分で119番通報でき、お話ができる。
- 移動が可能で、玄関のカギを開けることができる。
このような方は、緊急ボタンを押すより自分で「119」通報をした方が早いです。
緊急ボタンを押すと警備会社から折り返しの連絡が入ります。
その情報も消防へ伝わるのですが、お話ができるのであれば警備会社を経由する必要はありません。
最初から119番通報をし消防へ自分の状況を話しましょう。
↓以下の記事も参考にしてください。
また、救急隊は出場の途中に詳細な情報を聴取するために通報者へ電話をします。
緊急ボタンを押されて出場する場合の通報者は警備会社になるので、救急隊は出場の途中に直接具合の悪い方の情報を得ることができません。
注意点
次に注意点です。
「ペンダント型 緊急ボタン」
という自宅の中で持ち歩きのできる無線式の緊急ボタンがあります。
このボタンの押し間違いや、押したことに気が付いていないことが非常に多いです。
警備会社の警備員はもちろんの事、救急隊や消防隊も現場へ来ます。
私も過去に「ペンダント押下による通報で、警備会社からの呼び返しに応答なし」で何度も出場した経験がありますが、本当に急病だった事はほとんどありません。
だいたい押し間違えたか、押したことに気が付いていないのどちらかです。
本当に必要としている方のためにも、是非注意したいですね。
まとめ
救急隊員だったころ、このALSOKのサービスを設置しているご家庭は、とても多いなと思っていました。
玄関のカギが閉まっていても、警備員が開けてくれる。
持病や、かかりつけの病院、緊急時の家族の連絡先も警備員が把握しています。
- 自力で119番通報できない。
- 辛くて話すことができない。
- 動くことができず、カギが開けれらない。
このような場面では非常に役立つサービスだと思います。
だからもしもの時、万が一の時のために、高齢者夫婦や高齢者の一人暮らしの家に多く設置されていたのだと思います。
↓こちらの記事も参考にしてください。
それでは、これからも一緒に学んでいきましょう。
コメント